【えっ?】経済・金融News速報!

【えっ!】という、経済、金融のニュースをお伝えします。 蓄財、資産形成、へそくりに頑張るみなさんのために。

    【えっ!】という、経済、金融のニュースをお伝えします。
    蓄財、資産形成、へそくりに頑張るみなさんのために。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    img_23350cb15d95a668e88cc79762a73d7b241415
     
      参院選の結果、改憲勢力が3分の2を超えたことで、憲法改正が視野に入ってきた。

     戦後の日本において安全保障の問題はイデオロギー論争と同一であり、憲法9条はもっぱら政治的な視点でのみ議論されてきた。今でもその傾向は大きく変わっていない。

     だが、仮に9条が改正され、日本でも戦争遂行が可能ということになるとそうはいかなくなる。軍隊というのはお金のかかるものであり、経済問題と切り離して安全保障を議論することなどできないからである。

     現在の日本は大きな経済的課題を抱えているが、戦争を経済の視点で捉えた議論はほとんど行われていない。日本は太平洋戦争という無謀な戦争を行い、国家財政を完全に破たんさせたという恥ずべき過去がある。本当に憲法を改正するつもりがあるのなら、戦争というものに対してもっとリアルな議論が必要なはずだ。

    太平洋戦争の戦費は国家予算の280倍?

     戦争にはどのくらいのお金がかかるのか?

     そう聞かれてスラスラと答えられる人はそう多くないだろう。メディアの報道でも経済的な部分に焦点が当たることは少ない。だが戦争の遂行能力は、その国の経済力に依存しており、経済や財政の問題と不可分である。戦争と経済の関係を知るには、まずは過去の具体例を探るのが近道である。

     日本は明治維新以後、日清戦争、日露戦争、太平洋戦争という3つの大きな戦争を経験している。最初の大規模な戦争となった日清戦争の戦費は、当時の金額で約2億3000万円、初の近代戦となった日露戦争の戦費は約18億3000万円だった。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    人気記事ランキング

      このページのトップヘ